中間検査

ラッシー

2015年03月31日 22:20

3月30日(月)



日本小型船舶検査機構より中間検査の連絡がきましたので電話で予約し、受けてきました。





当日の持込検査は私、一人でした。


2階に上がり、受付を済ませると検査員の方と1階に降り準備。


検査員の方は準備が出来るまで2階で待機、10分程度で降りてきますとのことなので急いで準備開始。


ブロアは借りれますが口が合わないので時間が掛かると思われす。


手持ちのコンプレッサーを持って行った方が良いと思われます。


私は一応持っていきました。






外観検査、底面も確認していました。


続いては船外機の検査






ギアを入れてスターターコイルが引けないことの確認。


次はエンジンを掛けて確認。


船外機の確認は終わり。


続いては備品の確認。





信号紅煙の期限切れが近かったので携帯電話で対応。


あとは黒球が無いので2海里以内の海域では衝突を防止する為に停泊しない様に指導を受けました。


検査自体は10分程度で無事終了。






準備、片付けの方が時間が掛かりました。



あなたにおススメの記事
関連記事