ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ラッシー
2馬力から6馬力に乗り換えました。
長崎に転勤となりショアからの釣りもアップしていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月29日

ボートシート用スイベルベース



久しぶりの艤装ネタです(笑)



こんなのを購入してみました。



取り外し可能なシート用スイベル!!











実物はこんな感じ。



 



左側をビスでシートに固定し、右側をボート側に固定します。



今回は付属品の腰掛板に固定してみます。



前回のシッティングバーの失敗箇所は

①折りたたみ式に製作したので強度不足(斜めに変形する)。
②6馬力では2馬力と違い、20km程度、速度がでる為、バウンドし、ボートに固定されてないのでシートがずれていく。
 (2馬力では十分に使用可能)



今回は腰掛板に取り付けるのでボートに固定でき、安定すると思われます。



取り付けはこんな感じ

 


 

使い勝手は釣行後、報告したい思います。
  
タグ :H25

Posted by ラッシー at 08:00Comments(2)艤装

2012年08月26日

シッティングバー

8月26日


今まではRVボックスを道具入れ兼、ロッドホルダーの取付台として使用していたのですが


前回の釣行時、ボートが跳ねた時に私も跳ね上がり、私の体重を支えきれず


RVボックスの蓋が割れてしまいました。


しかたが無いので天気が荒れている休みを利用して


重い腰を上げて見よう見まねで作ってみました。


どのみち、6馬力に変更後、時速20km程度でもボートが跳ねるので椅子が必要とは考えていたのですが...


踏ん張りすぎて次の日は全身筋肉痛、特に腰がやられます。





こんな感じの物を作成



開くと




その上にシートを置くと

このようになります。

次にロッドホルダー


シッティングバーに取り付けると

このようになります。










次にボートでの配置を確認してみます。





正面から見ると

こんな感じ、






横から見ると


中々良い感じです。


しかし、しっぱいしたのはスイベルベースを取り付ける板の幅が狭すぎて


後ろに荷重が掛ると取付材がパイプから抜けるので危ないです。


室内で娘が2回もひっくりかいりました(笑)





なのでUボルトでイレクターパイプと台座を留める様にしてみました。

これで大丈夫だと思います。






次に走行時に燃料タンクとクーラーが後ろにずれてくるので

このような物を購入し






クーラーを固定してみます。












全体はこんな感じになりました。








次回、釣行時テストし、不具合があれば改善していきたいと思います。

  

Posted by ラッシー at 20:05Comments(6)艤装