ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ラッシー
2馬力から6馬力に乗り換えました。
長崎に転勤となりショアからの釣りもアップしていきます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月03日

福袋

1月2日(水)









福袋を買いにキャスティングに行ってきました。




去年と同じくオフショアのトップの福袋を購入









10,000円にするか5,000円にするか悩みましたが




お金が無いし、5,000円の物を購入。




中身は







ROUGH TRRIL 青政188SF
SALTIGA DORADO SLIDERⅡ 160F
POP QUEEN F160













ステッカー




抽選では









300円が当たりました。




粗品でキャスティングタオル









  

Posted by ラッシー at 00:00Comments(2)アイテム

2018年01月04日

福袋

1月4日(木)




ゴルフの練習後にキャスティング福岡店に行ってきました。




目的はロストしたジグの購入




しかし、欲しいジグはなく、物色していると




売れ残った福袋が









見てみるが余り欲しいものがないが、気になったのが2つ




オフショアライトジギング用とオフショアキャスティング用の福袋




悩んだ挙句、キャスティング用を購入




ペンシルが3本入りで5,400円(税込み)









安く購入できたのか全くわかりません。




くじで1,000円ゲット!









ただ、有効期限が1/31までしかない。




短いよ~




せめて3/31までにしてよ~




差し引けば4,400円




今年はトップも力入れてやってみようかな(笑)




その後、ポイント諸岡店にも行きましたが欲しいジグは有りませんでした(涙)
  

Posted by ラッシー at 18:48Comments(2)アイテム

2017年11月25日

糸巻機

PEラインを裏返すために高速リサイクラーと









吸盤糸巻機を購入しました。









これ2つで送料込みで4,000円弱。




これに空スプールが2個あればラインの裏返しができます。




ソルティガとオシアジガーのラインを裏返すことができした。




私が購入するPEは5,000円弱なのでラインを購入したと思えば十分に元が取れるアイテムと思います。



  

Posted by ラッシー at 16:00Comments(2)アイテム

2016年09月27日

アジング用に追加

9月27日(火)





今週末アジングに行く為にアイテムを追加しました。




まずはジグヘッド









ワーム類









週末は雨の予報だけど釣りに行けるかな?
  

Posted by ラッシー at 23:02Comments(2)アイテム

2016年09月26日

ヘッドライト(その2)

9月26日(月)









私が購入したヘッドライトは余り、進める程の物では無いとのことで




びっちゃさんお勧めのヘッドライトを購入し、比較してみる事しました。




ホームセンター等、数件廻りましたが廃盤になったとのことでどこにも有りません。




仕方無いのでネットで検索し、送料無料で最安値のところで購入。




日曜日の午前中にポチッとしたら月曜日の午前中に届きました。




恐るべし、Amazon!(笑)









パッケージが変更になってます。









本体です。




点灯比較をします。




距離は3m弱です。




まずはびっちゃさんお勧めのGT-931H




Highモード





ECOモード





次にGD-002D




Highモード





ECOモード





GTR-931Hはコリメーターレンズ仕様なので一点集中の明るさがあります。




GD-002Dは広範囲に明るいです。




びっちゃさんが言われる通り、ワンクリック消灯は大変便利だと思います。




GTR-931Hには収納袋まで着いてお得です(笑)









ちなみに金額は殆ど変わりません。









  

Posted by ラッシー at 23:49Comments(0)アイテム

2016年09月22日

ヘッドライト

9月22日(木)









ヘッドライトが壊れたの新しいのを購入しました。




びっちゃさんお勧めの『GENTOS GTR』









ホームセンター2件廻り、探しましたが見つけきれず




これを買いました。









違いは5ルーメン明るいこと。




単三1本で8~16時間使用可能です。




角度調整が50°出来ます。









正面









上から









明るさはこんな感じです。









ライトを点けると









夜釣りで活躍だ!

  

Posted by ラッシー at 18:53Comments(2)アイテム

2015年06月28日

車用ロッドホルダー






長崎で乗っている車用にロッドホルダーを購入しました。









皆さんご存知と思います。



















この二本のバーでは私の乗っている軽は取ってが後部座席のみなので取付ができません。









そこでこのアシストバーを使います。



















車の取付はこんな感じなります。



















竿の固定は100均で買ったこれを使ってみます。











  

Posted by ラッシー at 16:32Comments(1)アイテム

2015年06月05日

ニューロッド購入

奴を狙う為に竿を購入しました。


















その名もTAKO BOMBER











スペックは











売り出しで2,300円でした(笑)







これでタコを釣りまくりだ(笑)  

Posted by ラッシー at 09:00Comments(4)アイテム

2015年04月19日

買っちゃった(^^)v

清水の舞台から飛び降りる思いで購入しました。


ジャ~~ン


15ソルティガ







Gwに筆下ろしの予定です。  

Posted by ラッシー at 18:14Comments(2)アイテム

2014年10月23日

ドーリーパンク

先日、釣りの準備をしているとドーリーがパンクしていることに気付いたが





どうにもならないのでそのまま現場み行ったが修理をしないといけない。


まず、どこからエアーが漏れているか調べる為にチューブを取り出すことにした。


タイヤが固くて中々取れない。


なんとか取り出して調べてみると





バルブから漏れている。


バルブ部分を交換できないかネットで調べると


米式バルブであることが判明。


更に調べるとバルブドライバーとバルブコアが売られているとのこと。


近くのホームセンターにて購入。





バルブコアを交換し修理完了。


タイヤをホイールにはめ込みむのみ苦労しました。


ドーリーの場合はチューブよりバルブコアを先に疑ったほうが良いみたいです。


タイヤの取り外しに苦労します。


  

Posted by ラッシー at 21:23Comments(2)アイテム

2014年08月31日

誕生日プレゼント

8月12日は私の4〇歳の誕生日でした。


そこで自分へのBirthday Presentを買いました(笑)


まずは1個目



 



シマノ グラップラー B634



2個目は





シマノ オシア カルカッタ 300HG



今まではゲームタイプ スローJとオシアジガー1500HGとの組合せでスロージギングを行ってましたが


今度からは


スローJとカルカッタでスロージギング


グラップラーとオシアジガーでジギング


をやろうと思います。


今週末は海の大荒れで釣りに行けなっかたので


来週は行きたいと思います。

  

Posted by ラッシー at 23:00Comments(2)アイテム

2014年01月07日

明けましておめでとうございます。

1月1日



明けましておめでとうございます。


ちょいちょい、記事をUPしていきますので



今年も宜しくお願い致します。



正月の恒例行事になりつつある初詣に行ってきました。



私は人が多いところは苦手なので行く気がしませんが嫁が行くと言うので家族サービスと思い付合う事にしました。







参道の入口から行列です(汗)






やっと本堂まできました。



お参りを済まし、おみくじを引きましたが末吉でした。



初詣も終わり、ポイントへ初売りに行き、これを購入しました(笑)










早く使いたいです(*∩∀∩*)ワクワク♪  

Posted by ラッシー at 22:46Comments(4)アイテム

2013年10月28日

逝ってしまいました(涙)

逝ってしまいました(涙)








ショアジギングを始めるに当たって購入したリール、10/28の釣行で



サゴシがヒットした時に起きました。



合わせた瞬間、リールから



ゴリゴリ


異音が??



その後は何事も無く、無事ランディング



その後、2匹目がヒットした時



ゴリゴリとなりながら空回り



遂に逝ってしまいました。



安いリールはジギングで使用していると直ぐに壊れると聞いていましたが



半年も持たないとは...(涙)



このリールにはショアジギングを経験させてもらい、色々な魚と出会いさせてもらいました。



次に購入を考えているのはダイワ ブラスト3515PE-SH



ホントは中古でも高級リールが欲しいのですが先立つ物がありません(涙)



ブラストの使用経験のある方、耐久性、その他コメントを頂けたら幸いです。



他にお薦めリールもあれば宜しくお願いします!!  

Posted by ラッシー at 22:12Comments(4)アイテム

2013年08月15日

クーラーの保冷力増強

8月15日



みなさん、釣りに行った時、飲み物や食べ物をどの様に持参してますか。



私は980円で購入したクーラーに凍らせたジュース&お茶を入れて持っていってます。






これが全くと言って保冷力がありません(涙)



そこで保冷力UPを試みてみます。



ネットで調べてみると



みなさん、発砲ウレタンを使用し増強を行っている様です。



しかし、これがとても厄介なものであり、面倒くさいので別のやり方で行ってみました。



100均よりアルミテープとアルミシートを購入して行ってみます。



まず、クーラーを分解!!







こんな薄っぺらな発砲スチロールでは保冷力も無いはずです。



特に蓋の部分!



どこかのブログでアルミテープは



熱も反射すると書いてあったので取敢えず貼れる所全てに貼ってみます。







次に内側のケースにアルミシートを取付けます。






その後、発砲スチロールにはめ込みます。



発砲スチロールにもアルミシートを貼り付け、プラスッチカバーに取付けて完了!!



何もシナイよりかは良くなってると思います。



明日の釣行で確認します。  
タグ :H25クーラー

Posted by ラッシー at 21:12Comments(4)アイテム

2013年07月28日

ジグ補修

メタルジグの塗装が剥げたので適当に補修してみました。






2回使っただけでズル剥けです。



100均で購入したホロテープを適当に貼り



 



ウレタンにドブ付けしました。
 
※ウレタンは空気中の水分と反応し、硬貨するので保存方法には注意が必要です。



吊り下げるものは硬いものが良いです。



紐や針金ではジグの重さで中央に寄ってきます。



新品のジグもコーティング
 



ついでにオフショアでも使用しているジグもコーティング
 



乾燥させて終了。
 
この適当に補修したジグで釣れたらラッキーです。



 
見た目は変わりませんがウレタンの皮膜ができてます。



ウレタンコートが約1,500円、これで塗装が少しでももてば、安いかも...しれません。  
タグ :H25メンテ

Posted by ラッシー at 18:50Comments(0)アイテム

2012年11月17日

リアクションバイト

思わず買ってしましました。






フィッシングワールドで2割引き!!


魚を釣る前に私が釣られてます(笑)


腕が悪いのでルアーに頼るしかないです。


これで釣れるかな?


博多駅がこんなになっていました。







写真は写りが悪いですがとても綺麗でした。


もうじきクリスマスクリスマスツリー


良い思いではありません。


悲しい季節です。


次回はジギングを頑張ろう!
  
タグ :メタルジグ

Posted by ラッシー at 19:58Comments(4)アイテム

2012年02月18日

水温センサー

2月12日


西の海へ水温センサーのテストへ行ってきました。


水温センサーと遮光フードを購入してみました。

遮光フードは画面に海水が付きにくいので画面が汚れなくて見やすいです。

水温センサーは水温が分かっても私の釣果に影響がなさそうです。

今回はあくまでも水温センサーと遮光フードのテストです。

決して釣りはやっていません(笑)  

Posted by ラッシー at 18:19Comments(12)アイテム